9月16日、韓国のムンギョン・国際テニスセンターにて、第9回アジア選手権が始まった。大会4日目は男女ダブルス決勝戦が行われて、男子は内本隆文/上松俊貴対上岡俊介/丸山海斗の日本人対決が実現して、内本/上松が優勝した。
内本/上松は準々決勝で昨年の世界選手権王者で優勝候補の一角、余凱文/郭建群(台湾)と対戦した。ダブルフォワード相手に、内本は難しいボールの処理を強いられたが、それを相手が嫌がるような返球で一気にペースをつかんでG⑤―0、大きな勝利をつかんだ。さらに、準決勝はイ・ヒョングォン/パク・ジェギュをG⑤―2として決勝進出を決めた。
第1シードの上岡俊介/丸山海斗は準決勝で韓国のベテランペア、ソ・グォン/キム・ヒョンジュンに序盤は緊迫した展開になったが、中盤から一気にペースをつかみ、G⑤―2として決勝戦に進んだ。
その日本人対決は1ゲーム目からどちらに転ぶか分からない展開になったが、そこを奪ってペースをつかんだ内本/上松がG⑤―0と勝利を挙げて、金メダルを獲得した。
「カイエンのペア一番強いと思っていたので、彼らを倒すために練習メニュー話し合って、練ってきたので、実行するだけでした。チームメイトが取り組んできたことが正しかったと証明できました。決勝のスコアは一方的ですが、今回はたまたまうまくいった面があります。ダブルス2ペアで高め合ってきて、どちらが勝ってもおかしくない、ふさわしい決勝戦でした」と上松。
敗れた上岡もこう振り返った。
「目標が日本人対決で、その役割りは達成できました。そこにはホッとした部分はあります。金メダルは、この先目指していきます」
数十分間だったが、応援の観客席にとってはめったにお目にかかれない、至福のひとときだった。
表彰式より
高め合ってきた両ペア。勝敗はついたが、強さを証明した