9月16日、韓国のムンギョン・国際テニスセンターにて、第9回アジア選手権が始まった。大会最終日は男女国別対抗、ミックス国別対抗が行われた。日本男子は準決勝で台湾を破ると、決勝戦では韓国を②―0として金メダルに輝いた。これで、日本男子はシングルス、ダブルス、国別対抗を優勝して、上松俊貴は3冠となった。
準決勝、台湾戦の1番は内本隆文/広岡宙がダブルフォワード第一人者の余凱文/郭建群と対戦した。個人戦ダブルスの準々決勝では内本/上松俊貴で快勝していたが、手強い相手には違いない。広岡は個人戦シングルスでは2回戦で敗れた悔しさから落ち込んでいたが、前日に準決勝のオーダーを聞いて、ここは勝負だと感じていた。序盤は競ったが、終盤に一気に突き放して勝負を決めると、2番のシングルスは上松俊貴が危なげなくG④ー0とした。
「増田コーチにはマンツーマンで教えていただいてきたのに、それが出せずに負けたので悔しい気持ちがずっとありました。やってきたことを試合で出しきるチャンスがほしかったです。準決勝で勝ったら、最後は2番でいかせてくださいと言おうと決めていました。最後も皆が信じてくれてシングルスに出場できたので、取り組んだことを出すことだけでした。そういうテニスで勝ちたかったですから」と広岡。
1番で内本/上松がG⑤―1と快勝すると、シングルス出場の希望が叶った広岡は韓国のハンボウ・ウンに対して、粘り強い丁寧なラリー戦から勝負所では前に上がって仕留めるなど、まさに取り組んできた成果を出して、勝利に導いた。
「チームのみんなに感謝したいです。個人戦のあの負けがあったので、最後に出せたのは成長点だと思います」と広岡。
「難しい状況からスタートして、大会中に成長してくれました。増田コーチと練習から作ってきたテニスで、その成果を出してくれました」と篠原監督。
男子は上松のシングルス、内本/上松のダブルス、国別大会と3冠を獲得した。丸山海斗と天間麗奈のミックスダブルスも準優勝で、完全優勝にあと一歩だった。
決勝の2番で起用してもらったことに感謝
安定感あふれるチームだった
内本主将は昨年代表を外れていたが、今回はすべてを払拭するプレーだった
NTT西日本を中心にした応援団の力にも感謝