
【中学生王座】女子はWinMiが優勝、姉妹チームのQueenBeeとの決勝戦を制す
全国中学生王座決定戦2025◎8月26、27日/三重県四日市ドーム

8月26、27日、三重県の四日市ドームにて、「全国中学生王座決定戦2025が開催された。エースマネジメント代表の荻原雅斗氏が、人口減に直面している中学生たちに競技の楽しさを感じられる場の提供をということで開催された大会だ。最終日の27日には1位トーナメント準決勝から始まり、決勝戦はすべての研修大会を止めて、試合を全員で観戦。しかも、3面展開ではなく、1本ずつ勝負をして、優勝を争った。
女子は、普段は愛知県を中心とした近隣の選手たちの練習拠点として活動している愛知県の広域クラブWinMiと、その所属の選手たちがクラブで大会に出場する場合のチーム、QueenBeeという仲間同士が決勝戦に進出した。そして今回はWinMiの練習に参加したことがある、まほろばクラブの所属で全中個人準優勝の鍜冶田芽依/髙田美滴、さらに木村裕太監督がベンチコーチとして加わった。まほろばクラブはチームの所属選手が4人のため、これまで団体戦に出場できなかったが、今回中学生王座という大会が開催されることになり、出場してみないかと打診を受けたのが出場のきっかけだ。
そして、最後は2番で出場した鍜冶田/髙田が試合を決めて、団体戦の喜びを味わった。
「みんな頼もしくて、みんなで盛り上げるのが楽しかったです。団体を経験できてありがたかったです」と髙田は喜んだ。
WinMiの水野賢太郎代表は、「昨年から団体戦に出場できないと聞いていて、一緒にやれたらいいなと思っていました。ずっと出れなかったから、優勝を味わってもらいたかった」と話してくれた。
まほろばクラブの木村裕太監督が、「団体戦でしか得られないこともあり、成長につながると思います」と話していたが、こういう形で味わえたのは新設大会開催のタイミングも良かった。

決勝戦を戦った両チームと水野代表(左)