
【マダムペコの部屋】第3回◎地道な基本練習の習慣化は食事がサポートしてくれている。

今月の目標感の再確認は終わりましたか? 何事も繰り返すことは、知らずに力に変わりますね。プレーのパフォーマンスを上げるには基礎練習の反復しかないと聞きますが、皆さんもコツコツ努力されているでしょうか。
映画〔サンクチュアリ –聖域–〕はご存知? 主人公は、基礎練習の四股踏み(しこふみ)を軽視していたのですが、地道に基礎を固めていくとメキメキと相撲道で頂点にあがっていきます。同時に精神面も高まって、鋼の精神の持ち主となり最強の力士となるのです。あきらめずに努力を重ねる姿に感動しました。
集中することも、勝利を確信する自信も、緊張する前に平静心でココロを満たすことも、【意識して継続】したことが、自分をつくるマインドに変化するのかもしれません。そして、それを支えていくのが食事であると思えます。
すぐにあきらめる人は食に対するこだわりがありません。少食の人は当然ながらエネルギー不足で常に弱音を吐き出していますし、偏食の人は極論が多いし、人間関係も気薄です。たくさん食べる人はエネルギッシュで、好き嫌いなく食事を摂る人は、バランスのある健康的な精神を持たれているように感じます。
ゲームの勝利だけをゴールにしたら、勝ち負けで終わるだけ。その先に何を見たいか、その過程で自分は何をつかみ取るか。そういう視点も必要ではないでしょうか。
何事にもブレないメンタルや、柔軟かつ強靭なメンタルを支えるのに食事が影響していると思うのですよ。一瞬の判断、即座に切り替えられるパフォーマンス力も、内面から発露するマインドが牽引するはず。
地道な基本練習を習慣化できるのも、実は食事がサポートしてくれているかもしれないと思いませんか。
マダムペコ
PROFILE/京都生まれ。保険会社のお客様窓口勤務。趣味は映画、読書、音楽、スポーツ観戦。テニスは挫折経験あり。日常では、所作やマナーや社会のルールを愛を持って感化している日々。食生活から意識してインナービューティーを目指すことで、心も身体も健康で幸福感を膨らませることができると実感している。